要素を動的に追加・削除できる手軽な構造体を提供するクラスです。
OpenStruct のインスタンスに対して未定義なメソッド x= を呼ぶと、 OpenStruct クラスの BasicObject#method_missing で捕捉され、そのインスタンスにインスタンスメソッド x, x= が定義されます。この挙動によって要素を動的に変更できる構造体として働きます。
require 'ostruct' ab = OpenStruct.new ab.foo = 25 p ab.foo # => 25 ab.bar = 2 p ab.bar # => 2 p ab # => <OpenStruct foo=25, bar=2> ab.delete_field("foo") p ab.foo # => nil p ab # => <OpenStruct bar=2>
初期化にハッシュを使用することもできます。
require 'ostruct' son = OpenStruct.new({ :name => "Thomas", :age => 3 }) p son.name # => "Thomas" p son.age # => 3 son.age += 1 p son.age # => 4 son.items = ["candy","toy"] p son.items # => ["candy","toy"] p son # => #<OpenStruct name="Thomas", age=4, items=["candy", "toy"]>
new(hash = nil) -> OpenStruct
[permalink][rdoc]OpenStruct オブジェクトを生成します。
ハッシュが与えられたとき、それぞれのキーを生成したオブジェクトの要素にし、値をセットします。
require 'ostruct' some1 = OpenStruct.new({:a =>"a",:b =>"b"}) # => #<OpenStruct b="b", a="a">
self == other -> bool
[permalink][rdoc]自身と比較対象のオブジェクトが等しい場合に真を返します。そうでない場合は、偽を返します。
self[name] -> object
[permalink][rdoc]引数 name で指定した要素に対応する値を返します。
例:
require 'ostruct' person = OpenStruct.new('name' => 'John Smith', 'age' => 70) person[:age] # => 70, person.age と同じ
self[name] = value
[permalink][rdoc]引数 name で指定した要素に対応する値に value をセットします。
例:
require 'ostruct' person = OpenStruct.new('name' => 'John Smith', 'age' => 70) person[:age] = 42 # person.age = 42 と同じ person.age # => 42
delete_field(name) -> object
[permalink][rdoc]nameで指定された要素を削除します。
その後その要素を参照したら nil が返ります。
dig(key, ...) -> object | nil
[permalink][rdoc]self 以下のネストしたオブジェクトを dig メソッドで再帰的に参照して返します。途中のオブジェクトが nil であった場合は nil を返します。
require 'ostruct' address = OpenStruct.new('city' => "Anytown NC", 'zip' => 12345) person = OpenStruct.new('name' => 'John Smith', 'address' => address) person.dig(:address, 'zip') # => 12345 person.dig(:business_address, 'zip') # => nil
[SEE_ALSO] Array#dig, Hash#dig, Struct#dig
each_pair -> Enumerator
[permalink][rdoc]each_pair { |key, value| } -> self
self の各要素の名前と要素を引数としてブロックを評価します。
ブロックを指定した場合は self を返します。そうでない場合は Enumerator を返します。
例:
require 'ostruct' data = OpenStruct.new("country" => "Australia", :population => 20_000_000) data.each_pair.to_a # => [[:country, "Australia"], [:population, 20000000]]
eql?(other) -> bool
[permalink][rdoc]self と other が等しい場合に true を返します。そうでない場合は false を返します。
具体的には other が OpenStruct オブジェクトかそのサブクラスでかつ、 self の各要素を保持した内部の Hash が eql? で比較して等しい場合に true を返します。
hash -> Integer
[permalink][rdoc]self のハッシュ値を返します。
inspect -> String
[permalink][rdoc]to_s -> String
オブジェクトを人間が読める形式に変換した文字列を返します。
[SEE_ALSO] Object#inspect
modifiable -> Hash
[permalink][rdoc]このメソッドは内部的に使用されます。
自身が Object#freeze されている場合にこのメソッドを呼び出すと例外が発生します。
new_ostruct_member(name) -> Symbol
[permalink][rdoc]与えられた名前のアクセサメソッドを自身に定義します。
to_h -> { Symbol => object }
[permalink][rdoc]self を各要素の名前をキー(Symbol)、要素が値のハッシュに変換して返します。
require 'ostruct'
data = OpenStruct.new("country" => "Australia", :capital => "Canberra")
data.to_h # => {:country => "Australia", :capital => "Canberra" }
InspectKey -> :__inspect_key__
[permalink][rdoc]内部的に使用する定数です。