要約
ディレクトリの操作を行うためのクラスです。
目次
- 特異メソッド
- インスタンスメソッド
継承しているメソッド
- Enumerableから継承しているメソッド
-
- all?
- any?
- chain
- chunk
- chunk_while
- collect
- collect_concat
- count
- cycle
- detect
- drop
- drop_while
- each_cons
- each_entry
- each_slice
- each_with_index
- each_with_object
- entries
- filter
- find
- find_all
- find_index
- first
- flat_map
- grep
- grep_v
- group_by
- include?
- inject
- lazy
- map
- max
- max_by
- member?
- min
- min_by
- minmax
- minmax_by
- none?
- one?
- partition
- reduce
- reject
- reverse_each
- select
- slice_after
- slice_before
- slice_when
- sort
- sort_by
- sum
- take
- take_while
- to_a
- to_h
- uniq
- zip
特異メソッド
self[*pattern, base: nil] -> [String]
[permalink][rdoc][edit]glob(pattern, flags = 0, base: nil) -> [String]
glob(pattern, flags = 0, base: nil) {|file| ...} -> nil
-
ワイルドカードの展開を行い、パターンにマッチするファイル名を文字列の配列として返します。パターンにマッチするファイルがない場合は空の配列を返します。
ブロックが与えられたときはワイルドカードにマッチしたファイルを引数にそのブロックを 1 つずつ評価して nil を返します
- [PARAM] pattern:
- パターンを文字列か配列で指定します。配列を指定すると複数のパターンを指定できます。パターンを文字列で指定する場合、パターンを "\0" で区切って 1 度に複数のパターンを指定することもできます。パターンの区切りには "\0" のみ指定できます。
- [PARAM] flags:
- File.fnmatch に指定できるフラグと同様のフラグを指定できます。このフラグを指定することでマッチの挙動を変更することができます。
Dir.glob("*") #=> ["bar", "foo"] Dir.glob("*", File::FNM_DOTMATCH) #=> [".", "..", "bar", "foo"]
- [PARAM] base:
- カレントディレクトリの代わりに相対パスの基準にするベースディレクトリを指定します。指定した場合、結果の頭にはベースディレクトリはつかないので、絶対パスが必要な場合はベースディレクトリを追加する必要があるでしょう。
ワイルドカードには以下のものがあります。これらはバックスラッシュによりエスケープすることができます。ダブルクォートの文字列中では 2 重にエスケープする必要があることに注意してください。ワイルドカードはデフォルトではファイル名の先頭の "." にマッチしません。
- *
-
空文字列を含む任意の文字列と一致します。
- ?
-
任意の一文字と一致します。
- [ ]
-
鈎括弧内のいずれかの文字と一致します。- でつながれた文字は範囲を表します。鈎括弧の中の最初の文字が ^ である時には含まれない文字と一致します。 ^ の代わりに ksh や POSIX shell のように ! も同じ意味で使えます。
- { }
-
コンマで区切られた文字列の組合せに展開します。例えば、 foo{a,b,c} は fooa, foob, fooc に展開されそれぞれに対してマッチ判定を行います。
括弧は入れ子にすることができます。例えば、 {foo,bar{foo,bar}} は foo, barfoo, barbar のそれぞれにマッチします。
- **/
-
ワイルドカード */ の0回以上の繰り返しを意味し、ディレクトリを再帰的にたどってマッチを行います。例えば, foo/**/bar は foo/bar, foo/*/bar, foo/*/*/bar ... (以下無限に続く)に対してそれぞれマッチ判定を行います。
# 一般的な例 p Dir.glob("*") #=> ["foo", "bar", "baz"] p Dir.glob("./b*") #=> ["./bar", "./baz"] 先頭に "./" が付いている。 p Dir.glob("*/") #=> ["foo/"] ディレクトリのみにマッチする。 p Dir.glob("wrong_name") #=> [] マッチしないと空の配列を返す。 Dir.glob("b*") {|f| p f } #=> "bar" # "baz" # 複数のパターンを指定する例 p Dir.glob(["f*", "b*"]) # => ["foo", "bar"] p Dir["f*", "b*"] # => ["foo", "bar"] p Dir.glob("f*\0b*") # => ["foo", "bar"] # ワイルドカードの例 Dir.glob("*") #=> ["foo", "bar"] Dir.glob("fo?") #=> ["foo"] Dir.glob("[^f]*") #=> ["bar"] Dir.glob("{b,f}*") #=> ["bar", "foo"] # ベースディレクトリの例 rbfiles = File.join("**", "*.rb") Dir.glob(rbfiles) #=> ["main.rb", # "lib/song.rb", # "lib/song/karaoke.rb"] Dir.glob(rbfiles, base: "lib") #=> ["song.rb", # "song/karaoke.rb"]
chdir -> 0
[permalink][rdoc][edit]chdir(path) -> 0
chdir {|path| ... } -> object
chdir(path) {|path| ... } -> object
-
カレントディレクトリを path に変更します。
path を省略した場合、環境変数 HOME または LOGDIR が設定されていればそのディレクトリに移動します。カレントディレクトリの変更に成功すれば 0 を返します。
ブロックが指定された場合、カレントディレクトリの変更はブロックの実行中に限られます。ブロックの実行結果を返します。
- [PARAM] path:
- ディレクトリのパスを文字列で指定します。
- [EXCEPTION] Errno::EXXX:
- 失敗した場合に発生します。
Dir.chdir("/var/spool/mail") p Dir.pwd #=> "/var/spool/mail" Dir.chdir("/tmp") do p Dir.pwd #=> "/tmp" end p Dir.pwd #=> "/var/spool/mail"
children(path) -> [String]
[permalink][rdoc][edit]children(path, encoding: enc) -> [String]
-
ディレクトリ path に含まれるファイルエントリ名のうち、 "." と ".." をのぞいた配列を返します。
- [PARAM] path:
- ディレクトリのパスを文字列で指定します。
- [PARAM] encoding:
- ディレクトリのエンコーディングを文字列か Encoding オブジェクトで指定します。省略した場合はファイルシステムのエンコーディングと同じになります。
- [EXCEPTION] Errno::EXXX:
- 失敗した場合に発生します。
Dir.children('.') #=> ["bar", "foo"]
[SEE_ALSO] Dir#children
[SEE_ALSO] Dir.each_child
[SEE_ALSO] Dir.entries
chroot(path) -> 0
[permalink][rdoc][edit]-
ルートディレクトリを path に変更します。
スーパーユーザだけがルートディレクトリを変更できます。ルートディレクトリの変更に成功すれば 0 を返します。各プラットフォームのマニュアルの chroot の項も参照して下さい。
- [PARAM] path:
- ディレクトリのパスを文字列で指定します。
- [EXCEPTION] Errno::EXXX:
- 失敗した場合に発生します。
p Dir.glob("*") #=> ["file1", "file2] Dir.chroot("./") p Dir.glob("/*") #=> ["/file1", "/file2]
[SEE_ALSO] http://opengroup.org/onlinepubs/007908799/xsh/chroot.html
delete(path) -> 0
[permalink][rdoc][edit]rmdir(path) -> 0
unlink(path) -> 0
-
ディレクトリを削除します。ディレクトリは空でなければいけません。ディレクトリの削除に成功すれば 0 を返します。
- [PARAM] path:
- ディレクトリのパスを文字列で指定します。
- [EXCEPTION] Errno::EXXX:
- 失敗した場合に発生します。
Dir.delete("/tmp/hoge-jbrYBh.tmp")
each_child(path) {|file| ...} -> nil
[permalink][rdoc][edit]each_child(path, encoding: enc) {|file| ...} -> nil
each_child(path) -> Enumerator
each_child(path, encoding: enc) -> Enumerator
-
ディレクトリ path の "." と ".." をのぞく各エントリを表す文字列を引数として、ブロックを評価します。
ブロックが与えられなかった場合、各エントリを文字列として保持する Enumerator オブジェクトを返します。
- [PARAM] path:
- ディレクトリのパスを文字列で指定します。
- [PARAM] encoding:
- ディレクトリのエンコーディングを文字列か Encoding オブジェクトで指定します。省略した場合はファイルシステムのエンコーディングと同じになります。
- [EXCEPTION] Errno::EXXX:
- 失敗した場合に発生します。
Dir.each_child('.'){|f| p f } #=> "bar" # "foo"
[SEE_ALSO] Dir.foreach
[SEE_ALSO] Dir.children
[SEE_ALSO] Dir#each_child
empty?(path_name) -> bool
[permalink][rdoc][edit]-
path_name で与えられたディレクトリが空の場合に真を返します。ディレクトリでない場合や空でない場合に偽を返します。
Dir.empty?('.') #=> false Dir.empty?(IO::NULL) #=> false require 'tmpdir' Dir.mktmpdir { |dir| Dir.empty?(dir) } #=> true
- [PARAM] path_name:
- 確認したいディレクトリ名。
entries(path) -> [String]
[permalink][rdoc][edit]entries(path, encoding: Encoding.find("filesystem")) -> [String]
-
ディレクトリ path に含まれるファイルエントリ名の配列を返します。
- [PARAM] path:
- ディレクトリのパスを文字列で指定します。
- [PARAM] encoding:
- ディレクトリのエンコーディングを文字列か Encoding オブジェクトで指定します。省略した場合はファイルシステムのエンコーディングと同じになります。
- [EXCEPTION] Errno::EXXX:
- 失敗した場合に発生します。
Dir.entries('.') #=> [".", "..", "bar", "foo"]
[SEE_ALSO] Dir.foreach
[SEE_ALSO] Dir.children
exist?(file_name) -> bool
[permalink][rdoc][edit]-
file_name で与えられたディレクトリが存在する場合に真を返します。そうでない場合は、偽を返します。
- [PARAM] file_name:
- 存在を確認したいディレクトリ名。
Dir.exist?(".") # => true File.directory?(".") # => true
[SEE_ALSO] File.directory?
exists?(file_name) -> bool
[permalink][rdoc][edit]-
このメソッドは Ruby 2.1 から deprecated です。Dir.exist? を使用してください。
foreach(path) {|file| ...} -> nil
[permalink][rdoc][edit]foreach(path, encoding: Encoding.find("filesystem")) {|file| ...} -> nil
foreach(path) -> Enumerator
foreach(path, encoding: Encoding.find("filesystem")) -> Enumerator
-
ディレクトリ path の各エントリを表す文字列を引数として、ブロックを評価します。
ブロックが与えられなかった場合、各エントリを文字列として保持する Enumerator オブジェクトを返します。
- [PARAM] path:
- ディレクトリのパスを文字列で指定します。
- [PARAM] encoding:
- ディレクトリのエンコーディングを文字列か Encoding オブジェクトで指定します。省略した場合はファイルシステムのエンコーディングと同じになります。
- [EXCEPTION] Errno::EXXX:
- 失敗した場合に発生します。
Dir.foreach('.'){|f| p f } #=> "." # ".." # "bar" # "foo"
[SEE_ALSO] Dir.entries
[SEE_ALSO] Dir.each_child
getwd -> String
[permalink][rdoc][edit]pwd -> String
-
カレントディレクトリのフルパスを文字列で返します。
- [EXCEPTION] Errno::EXXX:
- カレントディレクトリの取得に失敗した場合に発生します(が、普通は失敗することはありません)。
Dir.chdir("/tmp") #=> 0 Dir.getwd #=> "/tmp"
home -> String | nil
[permalink][rdoc][edit]home(user) -> String | nil
-
現在のユーザまたは指定されたユーザのホームディレクトリを返します。
Dir.home や Dir.home("root") は File.expand_path("~") や File.expand_path("~root") とほぼ同じです。
Dir.home # => "/home/vagrant" Dir.home("root") # => "/root"
[SEE_ALSO] File.expand_path
mkdir(path, mode = 0777) -> 0
[permalink][rdoc][edit]-
path で指定された新しいディレクトリを作ります。パーミッションは mode で指定された値に umask をかけた値 (mode & ~umask) になります。 mkdir(2) も参照して下さい。ディレクトリの作成に成功すれば 0 を返します。
- [PARAM] path:
- ディレクトリのパスを文字列で指定します。
- [PARAM] mode:
- ディレクトリのモードを整数で与えます。
- [EXCEPTION] Errno::EXXX:
- ディレクトリの作成に失敗した場合に発生します。
p File.umask #=> 2 Dir.mkdir('t', 0666) p "%#o" % (07777 & File.stat('t').mode) #=> "0664"
[SEE_ALSO] FileUtils.#makedirs
new(path) -> Dir
[permalink][rdoc][edit]new(path, encoding: Encoding.find("filesystem")) -> Dir
open(path) -> Dir
open(path, encoding: Encoding.find("filesystem")) -> Dir
open(path) {|dir| ...} -> object
open(path, encoding: Encoding.find("filesystem")) {|dir| ...} -> object
-
path に対するディレクトリストリームをオープンして返します。
ブロックを指定して呼び出した場合は、ディレクトリストリームを引数としてブロックを実行します。ブロックの実行が終了すると、ディレクトリは自動的にクローズされます。ブロックの実行結果を返します。
- [PARAM] path:
- ディレクトリのパスを文字列で指定します。
- [PARAM] encoding:
- ディレクトリのエンコーディングを文字列か Encoding オブジェクトで指定します。省略した場合はファイルシステムのエンコーディングと同じになります。
- [EXCEPTION] Errno::EXXX:
- オープンに失敗した場合に発生します。
require 'tmpdir' Dir.mktmpdir do |tmpdir| d = Dir.new(tmpdir) p d.class # => Dir p d.read.encoding # => #<Encoding:UTF-8> d.close d = Dir.new(tmpdir, encoding: Encoding::UTF_8) p d.class # => Dir p d.read.encoding # => #<Encoding:UTF-8> d.close end
require 'tmpdir' Dir.mktmpdir do |tmpdir| d = Dir.open(tmpdir, encoding: Encoding::UTF_8) p d.class # => Dir p d.read.encoding # => #<Encoding:UTF-8> d.close Dir.open(tmpdir, encoding: Encoding::UTF_8) do |d| p d.class # => Dir p d.read.encoding # => #<Encoding:UTF-8> end end
インスタンスメソッド
children -> [String]
[permalink][rdoc][edit]-
ディレクトリのファイルエントリ名のうち、 "." と ".." をのぞいた配列を返します。
- [EXCEPTION] IOError:
- 既に self が close している場合に発生します。
Dir.open('.'){|d| p d.children # => ["bar", "foo"] }
[SEE_ALSO] Dir.children
close -> nil
[permalink][rdoc][edit]-
ディレクトリストリームをクローズします。クローズに成功すれば nil を返します。
d = Dir.new(".") d.close # => nil
each {|item| ... } -> self
[permalink][rdoc][edit]each -> Enumerator
-
ディレクトリの各エントリを表す文字列を引数として、ブロックを評価します。
ブロックが与えられなかった場合、各エントリを文字列として保持する Enumerator オブジェクトを返します。
- [EXCEPTION] IOError:
- 既に自身が close している場合に発生します。
Dir.open('.').each{|f| p f } #=> "." # ".." # "bar" # "foo"
[SEE_ALSO] Dir#each_child
each_child {|item| ... } -> self
[permalink][rdoc][edit]each_child -> Enumerator
-
ディレクトリの "." と ".." をのぞく各エントリを表す文字列を引数として、ブロックを評価します。
ブロックが与えられなかった場合、各エントリを文字列として保持する Enumerator オブジェクトを返します。
- [EXCEPTION] IOError:
- 既に self が close している場合に発生します。
Dir.open('.').each_child{|f| p f } #=> "bar" # "foo"
[SEE_ALSO] Dir#each
[SEE_ALSO] Dir.each_child
fileno -> Integer
[permalink][rdoc][edit]-
self に関連づけられたファイル記述子を表す整数を返します。
Dir.open("..") { |d| d.fileno } # => 8
本メソッドでは POSIX 2008 で定義されている dirfd() 関数を使用します。
- [EXCEPTION] NotImplementedError:
- Windows などの dirfd() 関数が存在しないプラットフォームで発生します。
- [EXCEPTION] IOError:
- 既に自身が close している場合に発生します。
[SEE_ALSO] IO#fileno
inspect -> String
[permalink][rdoc][edit]-
self の情報を人間に読みやすい文字列にして返します。
Dir.open("/") { |d| d.inspect } # => "#<Dir:/>"
path -> String
[permalink][rdoc][edit]to_path -> String
-
オープンしているディレクトリのパス名を文字列で返します。
Dir.open("..") do |d| d.path # => ".." d.to_path # => ".." end
pos -> Integer
[permalink][rdoc][edit]tell -> Integer
-
ディレクトリストリームの現在の位置を整数で返します。
- [EXCEPTION] IOError:
- 既に自身が close している場合に発生します。
Dir.open("/tmp") {|d| d.each {|f| p d.pos } }
pos=(pos)
[permalink][rdoc][edit]seek(pos) -> self
-
ディレクトリストリームの読み込み位置を pos に移動させます。 pos は Dir#tell で与えられた値でなければなりません。
- [PARAM] pos:
- 変更したい位置を整数で与えます。
- [EXCEPTION] IOError:
- 既に自身が close している場合に発生します。
Dir.open("testdir") do |d| d.read # => "." i = d.tell # => 12 d.read # => ".." d.seek(i) # => #<Dir:0x401b3c40> d.read # => ".." end
read -> String | nil
[permalink][rdoc][edit]-
ディレクトリストリームから次の要素を読み出して返します。最後の要素まで読み出していれば nil を返します。
- [EXCEPTION] Errno::EXXX:
- ディレクトリの読み出しに失敗した場合に発生します。
- [EXCEPTION] IOError:
- 既に自身が close している場合に発生します。
require 'tmpdir' Dir.mktmpdir do |tmpdir| File.open("#{tmpdir}/test1.txt", "w") { |f| f.puts("test1") } File.open("#{tmpdir}/test2.txt", "w") { |f| f.puts("test2") } Dir.open(tmpdir) do |d| p d.read # => "." p d.read # => ".." p d.read # => "test1.txt" p d.read # => "test2.txt" p d.read # => nil end end
rewind -> self
[permalink][rdoc][edit]-
ディレクトリストリームの読み込み位置を先頭に移動させます。
- [EXCEPTION] IOError:
- 既に自身が close している場合に発生します。
Dir.open("testdir") do |d| d.read # => "." d.rewind # => #<Dir:0x401b3fb0> d.read # => "." end