要約
全ての例外の祖先のクラスです。
目次
- 特異メソッド
- インスタンスメソッド
特異メソッド
new(error_message = nil) -> Exception
[permalink][rdoc][edit]exception(error_message = nil) -> Exception
-
例外オブジェクトを生成して返します。
- [PARAM] error_message:
- エラーメッセージを表す文字列を指定します。このメッセージは属性 Exception#message の値になり、デフォルトの例外ハンドラで表示されます。
e = Exception.new("some message") p e # => #<Exception: some message> p e.message # => "some message"
e = Exception.exception("some message") p e # => #<Exception: some message> p e.message # => "some message"
to_tty? -> bool
[permalink][rdoc][edit]-
$stderr が変更されておらず、$stderr.tty? が真の場合は true を返します。
[注意] 2.5.1 で追加されたメソッドです。
[SEE_ALSO] Exception#full_message
インスタンスメソッド
self == other -> bool
[permalink][rdoc][edit]-
自身と指定された other のクラスが同じであり、 message と backtrace が == メソッドで比較して等しい場合に true を返します。そうでない場合に false を返します。
- [PARAM] other:
- 自身と比較したいオブジェクトを指定します。自身と異なるクラスのオブジェクトを指定した場合は Exception#exception を実行して変換を試みます。
require "date" def check_long_month(month) return if Date.new(2000, month, -1).day == 31 raise "#{month} is not long month" end def get_exception return begin yield rescue => e e end end results = [2, 2, 4].map { |e | get_exception { check_long_month(e) } } p results.map { |e| e.class } # => [RuntimeError, RuntimeError, RuntimeError] p results.map { |e| e.message } # => ["2 is not long month", "2 is not long month", "4 is not long month"] # class, message, backtrace が同一のため true になる p results[0] == results[1] # => true # class, backtrace が同一だが、message がことなるため false になる p results[0] == results[2] # => false
backtrace -> [String]
[permalink][rdoc][edit]-
バックトレース情報を返します。
デフォルトでは
- "#{sourcefile}:#{sourceline}:in `#{method}'" (メソッド内の場合)
- "#{sourcefile}:#{sourceline}" (トップレベルの場合)
という形式の String の配列です。
def methd raise end begin methd rescue => e p e.backtrace end #=> ["filename.rb:2:in `methd'", "filename.rb:6"]
[SEE_ALSO] Exception#backtrace_locations
backtrace_locations -> [Thread::Backtrace::Location]
[permalink][rdoc][edit]-
バックトレース情報を返します。Exception#backtraceに似ていますが、 Thread::Backtrace::Location の配列を返す点が異なります。
現状では Exception#set_backtrace によって戻り値が変化する事はありません。
require "date" def check_long_month(month) return if Date.new(2000, month, -1).day == 31 raise "#{month} is not long month" end def get_exception return begin yield rescue => e e end end e = get_exception { check_long_month(2) } p e.backtrace_locations # => ["test.rb:4:in `check_long_month'", "test.rb:15:in `block in <main>'", "test.rb:9:in `get_exception'", "test.rb:15:in `<main>'"]
[SEE_ALSO] Exception#backtrace
cause -> Exception | nil
[permalink][rdoc][edit]-
self の前の例外(self が rescue 節や ensure 節の中で発生した例外の場合、その前に発生していた元々の例外)を返します。存在しない場合は nil を返します。
begin begin raise "inner" rescue raise "outer" end rescue p $! # => #<RuntimeError: outer> p $!.cause # => #<RuntimeError: inner> end
exception -> self
[permalink][rdoc][edit]exception(error_message) -> Exception
-
引数を指定しない場合は self を返します。引数を指定した場合 自身のコピーを生成し Exception#message 属性を error_message にして返します。
Kernel.#raise は、実質的に、例外オブジェクトの exception メソッドの呼び出しです。
- [PARAM] error_message:
- エラーメッセージを表す文字列を指定します。
begin # ... # 何か処理 rescue => e raise e.exception("an error occurs during hogehoge process") # 詳しいエラーメッセージ end
full_message(highlight: true, order: :bottom) -> String
[permalink][rdoc][edit]-
例外の整形された文字列を返します。
返される文字列は Ruby が捕捉されなかった例外を標準エラー出力に出力するときと同じ形式です。そのため、メソッド呼び出し時に $stderr が変更されておらず、$stderr.tty? が真の場合はエスケープシーケンスによる文字装飾がついています。
[注意] このメソッドは実験的な機能として提供されています。仕様が変更になる可能性があります。そして実際に、キーワード引数 highlight と order は 2.5.1 で追加されました。
- [PARAM] highlight:
- エスケープシーケンスによる文字装飾をつけるかどうかを指定します。デフォルト値は Exception.to_tty? の返り値と同じです。
- [PARAM] order:
- :top か :bottom で指定する必要があります。バックトレースの一番奥がエラーメッセージの上(top)か下(bottom)かを指定します。デフォルト値は Exception.to_tty? が真なら :bottom で偽なら :top です。
begin raise "test" rescue => e p e.full_message # => "\e[1mTraceback \e[m(most recent call last):\ntest.rb:2:in `<main>': \e[1mtest (\e[4;1mRuntimeError\e[m\e[1m)\n\e[m" $stderr = $stdout p e.full_message # => "test.rb:2:in `<main>': test (RuntimeError)\n" $stderr = STDERR p e.full_message # => "\e[1mTraceback \e[m(most recent call last):\ntest.rb:2:in `<main>': \e[1mtest (\e[4;1mRuntimeError\e[m\e[1m)\n\e[m" end
[SEE_ALSO] Exception.to_tty?
inspect -> String
[permalink][rdoc][edit]-
self のクラス名と message を文字列にして返します。
begin raise "exception" rescue p $!.inspect # => "#<RuntimeError: exception>" end
message -> String
[permalink][rdoc][edit]to_s -> String
-
エラーメッセージをあらわす文字列を返します。
begin 1 + nil rescue => e p e.message #=> "nil can't be coerced into Fixnum" end
set_backtrace(errinfo) -> nil | String | [String]
[permalink][rdoc][edit]-
バックトレース情報に errinfo を設定し、設定されたバックトレース情報を返します。
- [PARAM] errinfo:
- nil、String あるいは String の配列のいずれかを指定します。
begin begin raise "inner" rescue raise "outer" end rescue $!.backtrace # => ["/path/to/test.rb:5:in `rescue in <main>'", "/path/to/test.rb:2:in `<main>'"] $!.set_backtrace(["dummy1", "dummy2"]) $!.backtrace # => ["dummy1", "dummy2"] end