- name -> String | nil[permalink][rdoc][edit]
- to_s -> String
- inspect -> String
- 
モジュールやクラスの名前を文字列で返します。 このメソッドが返す「モジュール / クラスの名前」とは、より正確には「クラスパス」を指します。クラスパスとは、ネストしているモジュールすべてを「::」を使って表示した名前のことです。クラスパスの例としては「CGI::Session」「Net::HTTP」が挙げられます。 - [RETURN]
- 名前のないモジュール / クラスに対しては、name は nil を、それ以外はオブジェクト ID の文字列を返します。
 例 module A module B end p B.name #=> "A::B" class C end end p A.name #=> "A" p A::B.name #=> "A::B" p A::C.name #=> "A::C" # 名前のないモジュール / クラス p Module.new.name #=> nil p Class.new.name #=> nil p Module.new.to_s #=> "#<Module:0x00007f90b09112c8>" p Class.new.to_s #=> "#<Class:0x00007fa5c40b41b0>"