class Monitor

[edit]

要約

スレッドの同期機構としてのモニター機能を提供するクラスです。また同じスレッドから何度も lock できる Mutex としての機能も提供します。

MonitorMixin を include し、いくつかの別名を定義したクラスです。

消費者、生産者問題の例

require 'monitor'

buf = []
mon = Monitor.new
empty_cond = mon.new_cond

# consumer
Thread.start do
  loop do
    mon.synchronize do
      empty_cond.wait_while { buf.empty? }
      print buf.shift
    end
  end
end

# producer
while line = ARGF.gets
  mon.synchronize do
    buf.push(line)
    empty_cond.signal
  end
end

2回ロックしてもデッドロックにならない例です。

デッドロックにならない例

require 'monitor'
mon = Monitor.new
mon.synchronize {
  mon.synchronize {
  }
}

Thread::Mutex ではデッドロックになります。

Mutex でデッドロックになる例

mx = Mutex.new
mx.synchronize {
  mx.synchronize {
  }
}
# => deadlock; recursive locking (ThreadError)

目次

特異メソッド
インスタンスメソッド

継承しているメソッド

MonitorMixinから継承しているメソッド

特異メソッド

new -> Monitor[permalink][rdoc][edit]

新しい Monitor オブジェクトを生成します。

インスタンスメソッド

enter -> ()[permalink][rdoc][edit]

MonitorMixin#mon_enter の別名です。

Thread::Mutex#lock に相当します。 Thread::Mutex#lock と違うのは現在のモニターの所有者が現在実行されているスレッドである場合、何度でもロックできる点です。ロックした回数だけ Monitor#exit を呼ばなければモニターは解放されません。



require 'monitor'
mon = Monitor.new
mon.enter
mon.enter

Thread::Mutex#lock ではデッドロックが起きます。

Mutex でデッドロックする例

m = Mutex.new
m.lock
m.lock # => deadlock; recursive locking (ThreadError)
exit -> ()[permalink][rdoc][edit]

MonitorMixin#mon_exit の別名です。

enter でロックした回数だけ exit を呼ばなければモニターは解放されません。

モニターが解放されればモニターのロック待ちになっていたスレッドが一つ実行を再開します。

[EXCEPTION] ThreadError:
ロックを持っていないスレッドが呼びだした場合に発生します


require 'monitor'
mon = Monitor.new
mon.enter
mon.enter
mon.exit
mon.exit
mon.exit # => current thread not owner (ThreadError)
try_enter -> bool[permalink][rdoc][edit]

MonitorMixin#mon_try_enter の別名です。