Ruby 2.1.0 リファレンスマニュアル > ライブラリ一覧 > 組み込みライブラリ > Moduleクラス > prepend

instance method Module#prepend

prepend(*modules) -> self[permalink][rdoc]

指定したモジュールを self の継承チェインの先頭に「追加する」ことで self の定数、メソッド、モジュール変数を「上書き」します。

継承チェイン上で、self のモジュール/クラスよりも「手前」に 追加されるため、結果として self で定義されたメソッドは override されます。

modules で指定したモジュールは後ろから順に処理されるため、 modules の先頭が最も優先されます。

また、継承によってこの「上書き」を処理するため、prependの引数として 渡したモジュールのインスタンスメソッドでsuperを呼ぶことで self のモジュール/クラスのメソッドを呼び出すことができます。

実際の処理は modules の各要素の prepend_features を後ろから順に呼びだすだけです。 Module#prepend_features が継承チェインの改変を実行し、結果として上のような 処理が実現されます。そのため、prepend_features を override することで prepend の処理を追加/変更できます。

[PARAM] modules:
prepend する Module を指定します

[SEE_ALSO] Module#prepend_features

# super と prepend の組み合わせの例
module X
  def foo
    puts "X1" # (1x)
    super # (2x)
    puts "X2" # (3x)
  end
end

class A
  prepend X

  def foo
    puts "A" #(1a)
  end
end

A.new.foo
# (1x) (2x)(ここの super で A#foo を呼びだす) (1a) (3x) の順に実行される
# >> X1
# >> A
# >> X2

# 2つのモジュールを X, Y を prepend X, Y という順で指定したもの
module Y
  def foo
    puts "Y1" #(1y)
    super #(2y)
    puts "Y2" #(3y)
  end
end

class B
  prepend X, Y
  def foo
    puts "B" # (1b)
  end
end

B.new.foo
# (1x) (2x) (1y) (2y) (1b) (3y) (3x) の順に実行される
# X#foo のほうが Y#foo より継承チェインの手前側にあり、そちらが優先される
# >> X1
# >> Y1
# >> B
# >> Y2
# >> X2
# prepend Y, X とすると Y1 X1 B X2 Y2 の順で表示される