Ruby 2.0.0 リファレンスマニュアル > ライブラリ一覧 > net/httpライブラリ > Net::HTTPResponseクラス
クラスの継承リスト: Net::HTTPResponse < Net::HTTPHeader < Object < Kernel < BasicObject
HTTP レスポンスを表現するクラスです。 Net::HTTP クラスは実際には HTTPResponse のサブクラスを返します。
body_permitted? -> bool
[permalink][rdoc]エンティティボディを含むことが許されているレスポンスクラス ならば真を、そうでなければ偽を返します。
body -> String | () | nil
[permalink][rdoc]entity -> String | () | nil
エンティティボディを返します。
レスポンスにボディがない場合には nil を返します。
Net::HTTPResponse#read_body をブロック付きで呼んだ場合には このメソッドはNet::ReadAdapter のインスタンスを返しますが、 これは使わないでください。
entity は obsolete です。
code -> String
[permalink][rdoc]HTTP のリザルトコードです。例えば '302' などです。
この値を見ることでレスポンスの種類を判別できますが、 レスポンスオブジェクトがどのクラスのインスタンスかを 見ることでもレスポンスの種類を判別できます。
response -> self
[permalink][rdoc]header -> self
reader_header -> self
互換性を保つためだけに導入されたメソッドです。 使わないでください。
自分自身を返します。
http_version -> String
[permalink][rdoc]サーバがサポートしている HTTP のバージョンを文字列で返します。
message -> String
[permalink][rdoc]msg -> String
HTTP サーバがリザルトコードに付加して返すメッセージです。 例えば 'Not Found' などです。
msg は obsolete です。使わないでください。
read_body(dest=nil) -> String|nil
[permalink][rdoc]read_body {|str| .... } -> ()
ブロックを与えなかった場合にはエンティティボディを 文字列で返します。 ブロックを与えた場合には エンティティボディを少しずつ取得して順次ブロックに 文字列で与えます。
レスポンスがボディを持たない場合には nil を返します。
一度ブロックを与えずにこのメソッドを呼んだ場合には、 次からはすでに読みだしたボディを文字列として 返します。また一度ブロックを与えてこのメソッドを呼んだ場合には、 次からは Net::ReadAdapter のインスタンスが返ってきますが、 その場合はそのオブジェクトは使わないでください。
dest は obsolete です。使わないでください。 dest を指定した場合には ボディを少しずつ取得して順次 「dest << ボディの断片」を実行します。
to_ary -> [Net::HTTPResponse, String]
[permalink][rdoc]このメソッドは net/http.rb 1.1 との互換性のために存在します。
[self, self.body] を返します。
value -> nil
[permalink][rdoc]レスポンスが 2xx(成功)でなかった場合に、対応する 例外を発生させます。