Ruby 2.0.0 リファレンスマニュアル > スレッド
スレッドとはメモリ空間を共有して同時に実行される制御の流れです。 Ruby ではスレッドはThread クラスのインスタンスとして表されます。
ネイティブスレッドを用いて実装されていますが、 現在の実装では Ruby VM は Giant VM lock (GVL) を有しており、同時に実行される ネイティブスレッドは常にひとつです。 ただし、IO 関連のブロックする可能性があるシステムコールを行う場合には GVL を解放します。その場合にはスレッドは同時に実行され得ます。 また拡張ライブラリから GVL を操作できるので、複数のスレッドを 同時に実行するような拡張ライブラリは作成可能です。
Ruby のスレッドスケジューリングはネイティブスレッドのそれを利用しています。 よって詳細はプラットフォームに依存します。
プログラムの開始と同時に生成されるスレッドを「メインスレッド」と呼 びます。なんらかの理由でメインスレッドが終了する時には、他の全てのスレッ ドもプログラム全体も終了します。ユーザからの割込みによって発生した例外 はメインスレッドに送られます。
スレッドの起動時に指定したブロックの実行が終了するとスレッドの実行も終 了します。ブロックの終了は正常な終了も例外などによる異常終了も含みます。
あるスレッドで例外が発生し、そのスレッド内で rescue で捕捉されなかっ た場合、通常はそのスレッドだけがなにも警告なしに終了されます。ただ しその例外で終了するスレッドを Thread#join で待っている他の スレッドがある場合、その待っているスレッドに対して、同じ例外が再度 発生します。
begin t = Thread.new do Thread.pass # メインスレッドが確実にjoinするように raise "unhandled exception" end t.join rescue p $! # => "unhandled exception" end
また、以下の 3 つの方法により、いずれかのスレッドが例外によって終 了した時に、インタプリタ全体を中断させるように指定することができま す。
上記3つのいずれかが設定されていた場合、インタプリタ全体が中断されます。
スレッド終了時には ensure 節が実行されます。 これはスレッドが正常に終了する時はもちろんですが、他のスレッドから Thread#kill などによって終了させられた時も同様に実行されます。
メインスレッドの終了時の詳細に関しては 終了処理 を参照して下さい。
個々のスレッドは、以下の実行状態を持ちます。これらの状態は Object#inspect や Thread#status によって見ることができます。
p Thread.new {sleep 1} # => #<Thread:0xa039de0 sleep>
生成されたばかりのスレッドや Thread#run や Thread#wakeup で起こされたスレッドはこの状態です。 Thread#join でスレッドの終了を待っているスレッドもスレッドの 終了によりこの状態になります。 この状態のスレッドは「生きて」います。
Thread.stop や Thread#join により停止されたスレッ ドはこの状態になります。 この状態のスレッドは「生きて」います。
Thread#kill 等で終了されるスレッドは一時的にこの状態になりま す。この状態から停止状態(sleep)になることもあります。 この状態のスレッドはまだ「生きて」います。
Thread#kill 等で終了したスレッドはこの状態になります。この状 態のスレッドはどこからも参照されていなければ GC によりメモリ上から なくなります。 この状態のスレッドは「死んで」います。
@todo